記事内に商品プロモーションを含む場合があります

50代薬剤師の転職は厳しいのか!?求人を見つけ採用を勝ち取る方法

昔は50代の薬剤師で全く仕事できない人でも結構働けていたから自分も免許あればそれなりに・・

そう思っている50代薬剤師は多いのではないでしょうか。

最近は調剤薬局の薬剤師業務は以前と比べてかなり複雑化してきていまして、すぐに雇ってもらえて働けるということもなくなってきています。

50代薬剤師でも年齢や仕事のスキルで不採用になる場合もあるので採用を勝ち取るような方法について解説していきたいと思います。

\高時給派遣多数あり!/
  1. 50代薬剤師の転職は、若い世代が働きづらい時間帯を考慮に入れ、雇用形態なども柔軟に考える
  2. 調剤薬局やドラッグストアが中心に求人がある
    1. ドラッグストアは募集が多く、薬の説明の難易度はそれほど高くない
    2. 正社員以外の雇用条件も視野に入れて探していく。派遣だと採用しやすくなる。
  3. 50代薬剤師の転職が難しい4つの理由
    1. 理由1. 転職のための条件が多くなってしまう
    2. 理由2. 転職に失敗した時のリスクが高い
    3. 理由3. 人件費の割に、雇用可能期間が短い
    4. 理由4. 新しい仕事を覚えるのが難しくなっていく
  4. 3. それでも50代の薬剤師が転職する3つの理由
    1. 転職理由1. 定年後も働きつづけるため
    2. 転職理由2. 子育てが落ち着いたため
    3. 転職理由3. スキル不足や経験に不安を覚えたため
  5. 50代の薬剤師が採用を勝ち取るには
    1. 今までやってきた経験を生かせる職場に限定する
    2. 求人の多い職場をねらい撃ちする
    3. 経験を鼻にかけず、学ぶ姿勢をアピールする
    4. 転職活動の長期化を覚悟する
    5. 逆に、こういう50代の薬剤師は来てほしいという条件を伝えていきたいと思います。
  6. 成功するためには
    1. 転職サイトを複数登録して常に情報を得ておく
    2. 直接応募やハローワークも検討する
    3. 単発派遣などに登録しておいて、派遣から正社員へ正式採用を狙ったり、スキルアップに役立てる
    4. 知識のアップデート
    5. 在宅医療の知識
  7. 現場で問題となる50代は・・・
  8. まとめ

50代薬剤師の転職は、若い世代が働きづらい時間帯を考慮に入れ、雇用形態なども柔軟に考える

50s-pharmacist-career-change-strategies
50s-pharmacist-career-change-strategies

50代の転職は、勤務時間や雇用形態については柔軟に考えるようにしてください。

どうしてかというと、普通に20代、30代、40代と同じ条件で転職しようとしても、色々なハードルがあります。

例えば、体力面での問題や、給与がそもそも高い状況です。

企業側としても、そう簡単には採用したいとは思ってはいないです。

他の子育て世代が働けない時に働ける土日の勤務が可能だったり、遅い時間の勤務が可能というような条件を出せる方が優遇されると思います。

雇用形態に関しても、正社員は結構難しいところもありますが、パートの社員だったり、契約社員の場合だったら、わりかし時間を決めてできる可能性は高いと思います。

調剤薬局やドラッグストアが中心に求人がある

ドラッグストアは募集が多く、薬の説明の難易度はそれほど高くない

就職先に関しては、調剤薬局やドラッグストアが多いと思います。

調剤薬局やドラッグストアに関しては、常に募集がかかっている状況ですし、 募集が多いところは、本当に年齢を問わず、採用していくというところは非常に多いです。

また、ドラッグストアでは、薬剤の説明はそれほど難易度が高くないところもあるので、ある程度、接客業ができれば問題なく行うことができると思います。

正社員以外の雇用条件も視野に入れて探していく。派遣だと採用しやすくなる。

正社員が一番、雇用条件がいいため、 正社員以外での採用などはわりかし簡単に行く可能性が高いです。

ちなみに、正社員だと年収はかなりの額になってしまうので、 50代の薬剤師はなかなか採用しづらい点があります。

50代薬剤師の転職が難しい4つの理由

理由1. 転職のための条件が多くなってしまう

50代の薬剤師はいろんな条件が必要になってくる場合もあります。

例えば、子供の教育費だったり、結婚している人も多いので、そういう家庭の面を考慮しなければいけない場合は多いと思います。

また、親の介護に直面している場合もあるので、 急な休みをもらわなければいけない場合もあります。

体力面においても、何かしら持病があって仕事上考慮してもらわなければならない場合もあります。

理由2. 転職に失敗した時のリスクが高い

50代だと、新しいことを覚えることもそれほどできないかと思うので、転職時にもし合わなかった時のリスクがかなり高いです。

すぐに転職できるわけではありません。

20代30代だったら、たとえ間違えても適応能力が高いかもしれませんが、50代だと適応能力もかなり落ちてきてますので、なかなか難しい点があります。

なので、本当に転職先に行ってうまくいくのかどうかをしっかりと吟味する必要性が出てきます。

理由3. 人件費の割に、雇用可能期間が短い

50代だと、あと残り10年ぐらいで定年の60歳になってしまいます。

なので、この間の勤務ということを考えると、それほど教育もできないし、働いてもらっても10年程度という風な感じなので、会社の幹部として登用するのも難しくなってきます。

理由4. 新しい仕事を覚えるのが難しくなっていく

50代ともなると近くが見えづらくなりますし、一包化の監査にルーペを使わなければならなくなったりします。

そうすると、やはり若い薬剤師に比べて監査のスピードというものが遅くなってしまいます。

判断力や経験に関してはあるかもしれませんが、新しい仕事を覚えるということにはひときわ苦労します。

ただし、何事も学ぶという姿勢が大切ですので、やる気や姿勢で押していくのがいいと思います。

くすこ
くすこ

新しい環境で新しいこと学ぶのに苦労しますね。

3. それでも50代の薬剤師が転職する3つの理由

転職理由1. 定年後も働きつづけるため

50代ぐらいで、早期退職やリストラする職場もあるかと思います。

早期退職やリストラの場合には、転職をする必要がでてきます。

今は人生100年時代と言われていますし、70歳ぐらいまで働かなければいけない可能性もあります。

老後のことを見据えて、転職活動を始めている50代は多いです。

転職理由2. 子育てが落ち着いたため

子育てがだいぶ落ち着いて、今までパートとして薬局で働いていたママ薬剤師さんとかが、 正社員として50歳で転職してくるケースもあります。

そもそもある程度パートとして薬局の仕事の内容とかも分かっている場合であれば、正社員として採用される可能性は非常に高いと思います。

転職理由3. スキル不足や経験に不安を覚えたため

今までドラッグストアや調剤薬局でも、1つの診療科しか経験がない場合には、スキル不足ということが心配になったりするかと思います。

今までの経験やスキルが足りない場合に、実はこういう仕事をやってみたかったということで、 転職される方もいらっしゃいます。

50代の薬剤師が採用を勝ち取るには

今までやってきた経験を生かせる職場に限定する

自分が今までやってきた経験を生かして転職活動するのが良いかと思います。

例えば、今まで営業とかで車の運転ができた方は、在宅関係で車を使うような薬局に転職するのもいいかと思います。

また、今まで病院で頑張ってた人は、調剤薬局に転職するというのもありかと思います。

調剤薬局でやってた人は、同様に他の調剤薬局で頑張っていければいいのかなと思います。

ドラッグストアもありかと思います。

今まで自分が何が得意であったのか、何を経験してきたのかを軸に転職先を選んでいくと良いかと思います。

求人の多い職場をねらい撃ちする

最近薬局業界で伸びているところは、 ドラッグストアと在宅の薬剤師、また病院薬剤師です。

これらは伸びしろがあるので、今後も求人が多くなると思います。

求人の多い薬局を中心に回ると良いかと思います。

ちなみに、門前薬局や大手病院の大きな病院の門前薬局等に関しては、 かなり加算等の点数が削減されていっていますので、門前薬局に関しては、今後転職先としては難しくなってくる可能性が高いです。

やはり、動きが早い薬剤師に急ぎの仕事を任せられるので、大規模病院の門前などは20代30代薬剤師の方がうまくいく可能性が高いです。

経験を鼻にかけず、学ぶ姿勢をアピールする

経験を鼻にかけずに学ぶ姿勢をアピールしていくことが重要になります。

実際に一緒に働く薬剤師は、みんな年下の薬剤師になっていきます。

何事も学ぶ姿勢がなく、自分の経験を鼻にかけて「私はすごいんだ」といった感じの雰囲気では、その人についてきてくれることはありませんし、また、新しい仕事を教える気にもなりません。

なので、しっかりと謙虚に学ぶ姿勢を保ち続けることが重要になってきます。

どうしても年齢的に謙虚に学ぶことができにくくなってくると思いますが、 ここは一つ心を決めて、誰からでも学ぶ姿勢で臨むようにしていきましょう。

学ぶ姿勢がある人
疑問があったら、「それって何ですか?」と教えてもらう。
一度言われたことをずっと覚えている。
新しい仕事を振られても挑戦する。

学ぶ姿勢がない人
いくら教えても同じことを聞き返す。
そもそも関心がない。
知ったかぶりをする。もしくは自分が知っていることにこじつけて理解する。

転職活動の長期化を覚悟する

50代に関しては、転職活動の長期化を予想しなければなりません。

転職はできる可能性は高いと思いますが、時間がかかります。

免許がないような一般の業界に関しては、50代の転職がかなり難しいのは100も承知かと思います。

50代はそれぐらい難しい状況になってきています。

なので、長い目で見て、どうしても来てほしいといったような案件を調べて、求人意欲の高いところに転職会社の人と協力して応募していくのが良いかと思います。

転職は長期化するとあらかじめ考えていれば冷静に判断して良い転職ができると思います。

逆に、こういう50代の薬剤師は来てほしいという条件を伝えていきたいと思います。

謙虚に学ぶ姿勢がある人

まずは、謙虚に学ぶ姿勢がある人です。

学ぶことができれば、今の新しい業務にもすぐに対応することができます。

今、薬局業界はだいぶ変わってきておりますので、新しい業務や新しい加算が多くなってきています。

積極的に学んでいく姿勢がないと、業務自体がつとまらなくなってしまいます。

自分より若い人に頭を下げて学べる力が重要です。

くすこ
くすこ

辛くても学ぶ姿勢!

土日出勤、休日当番、20時以降も遅い時間の勤務が可能な方

また、土日や遅い時間帯も勤務が可能な方は重宝されます。

現在、土日働けない子育て世代の薬剤師も多いので、 子育て世代薬剤師がいないところをフォローできるというのは、かなり強いです。

具体的に以下の雇用形態が可能だと重宝されます。

  • 土曜日出勤(毎週)
  • 21時くらいまでの勤務でも可能
  • 輪番制の薬局の日曜当番が可能
  • 祝日の出勤も予定がなければ可能
  • 夜間待機携帯を持つことが可能(電話応対のみでも)
くすこ
くすこ

勤務時間は強みです!

調剤の経験がひととおりある、どの処方箋でも対応可能

調剤経験が豊富な場合には、経験からいろんなものを対応できるということに関しては、すごく頼りになります。

逆に採用しづらいのは、全く調剤経験がない方です。

作業しづらいです。

調剤経験がない方には1個1個教えていかなければいけないですし、 実際に教えていても50代になるとやはり覚えが20代に比べてかなり低下しています。

また、指導側が気を使ってしまったり、なかなかうまくいかないこともある時があります。

指導しづらいという点からも、経験はある程度ないと転職自体が難しいと思います。

逆に、収入が少なくても知り合いとかどこかで経験を積んでもらって、それから転職をする方が、 転職がスムーズになるかもしれません。

くすこ
くすこ

知り合いなどに修行として研修してもらうと良いです。

パソコンなどのデジタルスキルが高い方

最近は、パソコンで薬歴を作ったりするので、パソコンスキルもすごく重要になってきます。

こういったことに長けている人は重宝されると思いますし、すぐに対応できる方は望まれると思います。

逆に、パソコン関連が全くわからないという人は、手取り足取りやらなければならないので、かなり現場としては負担になってしまいます。

具体的にできると重宝されるのは、

  • ワード、エクセルなどのパソコン基礎スキル(書類を作るときに迷わず作業できる)
  • インターネットでの調べ物(調べる技術、画像検索やキーワードをすぐ考えられる)
  • Window,Macのボタン配置や操作方法(薬歴システムはどちらもあるのでどちらも慣れること)
  • 携帯アプリの使用方法(アプリ操作をする場合がある)

成功するためには

転職サイトを複数登録して常に情報を得ておく


50代の転職を成功させるためには、転職会社をあらかじめ複数登録して情報を得ておくのが良いでしょう。

常に複数の転職会社から情報を得ていると急募があったときや経営者側が人が来ないから「50代でもいいよ」といった瞬間に情報をもらうことができます。

以下におすすめの転職会社を紹介するのでとりあえず全て登録して情報を得れる状況にしましょう。

ファルマスタッフ



ファルマスタッフは、薬剤師の転職や派遣、求人情報を提供するサイトで、高収入求人が豊富に揃っています。運営元は大手調剤チェーン「日本調剤」で、信頼性が高いです。
特徴として、キャリアコンサルタントが直接訪問し、職場の状況を詳しくヒアリングしているため、他社よりも詳細でリアルな求人情報を提供しています。
職場の雰囲気や経営状況、残業などのデメリット情報も含めて、現場の声を反映しています。
ファルマスタッフは、初めての転職で使いたい薬剤師転職サイトとしてNo.1、20代・30代に強い薬剤師転職サイトとしてNo.1、薬剤師のハイクラス転職サイトとしてもNo.1と高評価を受けています。

くすこ
くすこ

また、転職相談満足度は96.5%と非常に高く、多くの薬剤師から信頼されています。
今すぐ転職を考えている方や、まだ検討中の方にも対応可能です。

ファーマキャリア



薬剤師専門の転職サービス【ファーマキャリア】は、薬剤師専門の転職サービスを提供しており、全国の医療機関とのマッチングを行っています。希望条件に合わせた「オーダーメイド求人」を作成し、理想に近い条件で転職をサポートします。
公開求人、非公開求人、潜在的求人の3種類を組み合わせてご提案。丁寧なヒアリングを行い、年収や勤務時間など細かい条件に合うよう交渉します。
コンサルタントは、大手人材紹介会社で売り上げトップの優秀な人材で構成され、面接のコツや転職先選びのポイントなど豊富なノウハウを持っています。

くすこ
くすこ

担当する薬剤師の数を限定し、一人ひとりに丁寧なサポートを提供。希望条件に合う転職を実現するためのしっかりとしたサポート体制が整っています。

直接応募やハローワークも検討する

当然ですが、転職会社は紹介料を薬局側が払います。
なので、紹介料がない方がそもそも転職しやすいといった薬局も存在します。

そういうコスト的なところを考えると、ハローワークを利用するのも一つの手です。

転職会社の求人は出していないけどハローワークには出しているというところもあるので、登録すると良いでしょう。

また、窓口に行くと親切に紹介の仲介を行ってくれるので窓口でも求人検索してもらうと良いと思います。

単発派遣などに登録しておいて、派遣から正社員へ正式採用を狙ったり、スキルアップに役立てる

派遣も登録して派遣先から正社員に採用される場合もあります。

実際に働いてみて意外とそこに馴染む方や力を発揮する方もいると思います。

その場合、派遣だけどそこから正社員へ採用される場合もあります。

なので、空いた時間は派遣に登録してどんどん働いてスキルアップしたりするのが良いでしょう。

知識のアップデート

50代薬剤師は知識のアップデートがかなり必要です。

薬剤師国家試験の内容はここ数十年で大きく変わっていますし、現場で求められる知識も大きく変わってきています。

仕事しながら学ぶというのはもちろんありかもしれませんが、あれもこれもわからないだと正直現場で教える人間側からは結構負担が重いです。

なので、最新の薬学的なことはある程度勉強してから望んだ方が現場になじみます。

具体的には

  • 新しい系統の薬の作用機序・有名な副作用(糖尿病とかだいぶ変わってますよ)
  • 最新の薬局の診療報酬
くすこ
くすこ

体の衰えはあっても頭は何歳になっても成長できるのでがんばりましょう!

在宅医療の知識

在宅医療の知識はかなり重要です。

病院での入院を減らしていくのが国の方針であるので、医療費削減のためにもこれからも在宅医療をどんどん進めていきます。

調剤薬局の在宅医療の割合は増えていきますし、在宅専門の調剤薬局もあるくらいなので、そういうところにも転職できるように普段から知識を得ておいた方が良いです。

在宅薬剤師

現場で問題となる50代は・・・

実際にこんな50代薬剤師は嫌だという現場の声

調剤(薬を作ること)ができない薬剤師は意外にいる。
医師や看護師に比べて現場(薬局や病院で、医師や看護師の場合は病院や診療所)以外の就職先(製薬メーカーの営業や研究、ドラッグストア、大学教員)があるから。

薬を作ると一言で言っても色々ある。
1.ピッキング(錠剤などを棚から出す)
2.粉薬や軟膏、シロップを混ぜる
3.一包化(飲むタイミングごとにまとめる。朝食後でまとめるとか)
4.粉砕(錠剤を潰して粉にする)
が主にある(下に行くほど手間がかかる)。

3や4おろか1すらしない薬剤師のことを指す。
調剤できない人は「調剤ができないから、投薬(患者に薬の説明をする)を頑張ろう」という人と、「働いてやっている」という人に分かれる。
「投薬を頑張ろう」という人と、「働いてやっている」という人の割合は1:5(当社比)な感じ。
当然、「働いてやっている」という人は人間的に問題がある人が多い。

入ってくるなり、「私は調剤と監査は嫌いです」と言ってくるおっさん
そのくせ調剤室(薬がいっぱい置いてある部屋)にやたら入ろうとする。
調剤と監査が嫌いじゃないのかよ。
そのくせ、薬の場所は覚えようとしないし。
そこは調剤室が広くないので、ウロウロされると邪魔。
要は調剤する振りしてサボろうとしているだけ。

病院の薬が全く分からないので処方されている薬全部、添付文書(医療関係者用の薬の説明書)を投薬する前に見る。
薬が10種類あれば、10種類の添付文書を見るから1人の患者に対して時間がかかる。
患者から突っ込んだ質問されるとごまかす。
覚えようとしないので、よく出る薬(アムロジピンやニフェジピンとか)が出ても毎回確認する。
楽して金を稼ごうとしているので、新しく何かを覚える気は全くない。

セクハラなおっさん
そのまんまでセクハラです。
しかも店長が部下(事務)にセクハラ。
自分が副店長みたいなことをしていた店。
事務の女の子はかわいい子で当時20代前半。
店長は60手前。
店長には娘がいて、娘は20代半ば。
娘より年下じゃん・・・・・・

このような例から考えるに現場で問題となる50代をまとめると

  • 調剤ができない・わからない
  • 調剤や監査などをする気がない
  • 積極的に仕事を覚えようとしない
  • 積極的に薬を覚えようとしない
  • 患者さんからの質問があってもごまかす
  • セクハラ(言語道断)

さとうさんのNoteがよくまとまっていました。

薬太郎
薬太郎

他の薬剤師も大体同じこと考えているので注意が必要です。

\高時給派遣多数あり!/

まとめ

  • 50代の薬剤師は、体力やスキル面でのハードルがあり、以前ほど容易に採用されなくなっています。
  • 正社員以外の雇用形態や、他の世代が働きにくい時間帯の勤務に対応できることが有利です。
  • 調剤薬局やドラッグストアでの求人が多く、特にドラッグストアは比較的容易に採用されやすいです。
  • 定年後の就業、子育ての落ち着き、スキル不足への不安などが挙げられます。
  • 過去の経験を活かし、学ぶ姿勢を強調することが重要です。
  • 薬歴作成などにパソコンスキルが必要で、高いデジタルスキルがあると優遇されます。
  • 転職活動は長期化する可能性が高く、複数の転職サイトを活用するなど、情報収集を継続することが大切です。
くすこ
くすこ

一つ一つ課題を解決して、良い職場を探してください!

コメント