書籍紹介 「怒るお客様」こそ、神様です! クレーム客をお得意様に変える30の方法 https://amzn.asia/d/3GawiQF 怒るお客様こそ神様です 今日は書籍を紹介していきたいと思います。怒れるお客様は神様です という本です。この本は何がいいかと言いますと、ま…
こんにちは!タカシです。今日はコーチングスキルが薬剤師にとって必要なのかどうなのかということを私の視点から話していきます。 薬剤師 コーチング 結論から言いますと、コーチングスキルは患者指導には役立たないことが多いですが、店長や薬局長となった…
こんにちは、タカシです。今日は自分なりに薬局の医薬品発注についてのやり方や考えを伝えていきます。 薬剤師 医薬品発注 発注の仕方ですけれども、基本的にはそこの薬局のやり方に従ってもらえればと思います。箱で発注する場合ですしたら箱が開いたらそこ…
こんにちは、タカシです。傾聴の回では、傾聴がカウンセリングの基礎になるとお話しました。今度はカウンセリングの中で使われる感情について話していきたいと思います。 薬剤師 カウンセリング 感情 感情には以下の大枠があります。・喜び・怒り(自己嫌悪…
こんにちは、タカシです。今日分包機を使った粉の撒き方について話したいと思います。 vマス分包機 薬剤師www.nyk.gr.jp やり方とかはその分包機に合わせて行ってもらえればいいかなと思うんですけれども、基本的にはお薬を専用の計量計りとった後にそれをV…
今日は感情の分類の後ですね。感情の違い、欲求に対してのアプローチということについて話していきたいと思います。 薬剤師 カウンセリング 自我欲求 自分自身が自分をを大切にしたいとか自分にとって都合いいようにしたいとか、そういう自分に対しての自我…
こんにちは、タカシです。今日は薬局の医薬品の一包化について説明します。 薬剤師 一包化 一包化っていうのは、とにかくまずは分包機の使い方をマスターするとこから始まるかと思います。 それぞれの分包機によって操作方法が異なりますので、その分包機の…
粉砕調剤について2 薬剤師 粉砕調剤 粉砕調剤1で脱線してしまいましたが、粉砕すべきでない場合はそれで話しましたが、粉砕すべき場合というのは明確に錠剤が飲めない場合です。これについては普通に粉砕していていいと思います。粉砕の仕方についてですが…
粉砕調剤について 薬剤師 粉砕調剤 こんにちは、タカシです。 粉砕調剤についてですが、私は若い時は病院で粉砕当番などで一日中粉砕調剤をしていた経験があります。その日は朝から晩まで粉砕に没頭する。そんな日でした。 当時は簡易懸濁法というのもなく、…
調剤の基本2 ピッキングピッキングについてはある程度そこの薬局や病院のローカルルールがあるのでそれに従って行ってください。要するに、処方箋に書いてある数を揃えるだけではあります。ピッキングには要領があると思いますが、私が思うには出来るだけ動…
調剤の基本1 処方監査こんにちは、タカシです。今日は処方監査について話していきたいと思います。まず処方箋を最初に受け取ってすることは処方監査です。処方監査で一番最初に見るのは、処方箋の有効期限とドクター印があるかどうかもしくはサインがあるか…
こんにちは、タカシです。今日は一包化について解説していきます。患者さんでヒートからうまく取り出して飲むことができない人や、数が多くて間違えそうな人には一包化といって、分包機で用法ごとにまとめて分包しています。この一包化は一昔前は面倒臭いか…
監査の王道 薬袋・薬情監査!長年薬剤師やっていて監査する時にどうするのが一番早いのかを考えた時に考え出したやり方になります。この「薬袋薬情監査」は事務さんの入力が結構正しく出てくることが前提になります。 処方箋を見ながらの監査をしていると、…
薬歴をいかに早く書くか薬歴を早く書くということは薬剤師の永久の課題かと思います。ドクターのカルテには一言「Stable」と書いて終わらせてもいいのでしょうが、薬剤師は毎回10項目確認などやることが多岐に渡っております。 なんであんなに書類が多いの…
薬歴の書き方についてこんにちは、タカシです。薬歴の書き方について説明していきますが、そんなに大それたことは言えませんので、あくまで薬局や病院での調剤が初めてという方向けに書いていきます。 eustyle.jp ↑参考にしてから読んでください。今まで調剤…
そもそも薬剤師に向いているのかどうか。こんにちは、タカシです。 あなたはそもそも薬剤師に向いているのかどうかを話していきたいと思います。私は仕事で壁にぶつかったときなんかに、特に薬剤師に向いていないんじゃないかと感じたことは多々あります。 …
法律を考えた退職ルール (ブラック企業向け)こんにちは、タカシです。退職の基本的なルールに解説した通りにやってほしいのですが、それではとても退職できなそうな人むけに解説します。 基本的な退職の仕方のルールは以下を見てください↓ yakuzaisi-tensh…
薬剤師の基本的な退職の仕方のルール薬剤師はすぐに代えが効くと言っても引き継ぎ期間や次の人を採用する時間も必要なので、基本的には3ヶ月以上前に退職の意向を伝えるのがルールです。これは労働基本法にはないですが、常識的なことを考えて、3ヶ月前に…
薬剤師で海外留学こんにちは、タカシです。今日は薬剤師が海外留学に向いている事についてお話します。海外留学みんなしてみたいですよね?海外でしばらく過ごすってどういう状況になるのか。私は薬剤師をして2年目にちょっと仕事を辞める機会があり、この…
転職活動における具体的なメソッドをお伝えします。 薬剤師 転職 成功法則 2ヶ所以上登録 ズバリ、成功する転職の秘訣は、2ヶ所以上の転職会社へ登録する!です。 転職会社を1か所にするのは非常にリスクがあります。 どうしてだと思いますか? 転職会社…
薬剤師における最強の転職方法とは薬剤師という資格業にとって転職は切っても切れないくらい重要なものだと思います。転職するための仕事と言ってもいいくらいのものです。中には新卒でずーっと同じところで定年まで働く方もいらっしゃいますが、きっと転職…
自分がどのタイプなのかを見極める。こんにちは、タカシです。今日は、私が薬剤師としていろんな薬剤師と会ってきて、なんとなくこういうタイプがいるなぁという分類分けをしたいと思います。専門家タイプ薬の知識は物凄く高く、自分で勉強会に多く出てかな…
男性薬剤師はピンクと黄色を取り入れなさいこれは単に男性の薬剤師に対して共通して言えることかと思います。最近はだいぶ男性の薬剤師の割合というのは増えてきたかと思います。ただ、薬局の事務さんとか合わせますと、やはり女性の比率っていうのはとても…
転職会社を利用しないほうがいい場合こんにちは、タカシです。今日は転職会社を利用しないほうがいい場合についてお話します。ズバリ、パートさんや短時間で働く人、年収があまり高くでない人(経験が少ない人など)です。どうしてかというと、転職会社はそ…
薬剤師は転職するべきかどうかこんにちは、タカシです。今日は薬剤師は転職すべきかどうかを話していきたいと思います。まず初めに、薬剤師は転職すべきかどうかの前に、大前提で、「転職活動はすべき!!」と思います。なぜかというと、転職活動を始めるこ…
薬剤師同士で結婚するのが有利であるかどうか。こんにちは、タカシです!今日は薬剤師同士で結婚することについてメリットとデメリットを話したいと思います。 薬剤師同士で結婚するデメリット 同じ職種なので同じように薬のことを勉強しています。 ですが、…
薬剤師は調子悪い時にお薬を選ぶことができる薬局や病院に勤めていると、たくさんあるんですよ、廃棄する薬が。患者さんの家にあったいらなくなったお薬を回収したものや、薬局の在庫となっていた医薬品が期限が切れたりして廃棄する薬が山ほどあります。こ…
薬剤師は20代、30代を謳歌できる!こんにちは、タカシです。薬剤師の一番のメリットは早くお金を稼げる状態になれるということです。お金というのは若い時に多く持っていれる方が利用価値が高くなります。同じ100万円を20代の若者と70代のお年寄…
薬剤師は食いっぱぐれがないというのが強みである。医療系の資格業は安定していると思います。基本的には食いっぱぐれがないというのが一番の強みでしょう。そして薬剤師は今後も食いっぱぐれの少ない職種だと言えるのではないでしょうか。どうしてかという…
薬剤師は不況に強い職種と言われるこんにちは、タカシです。薬剤師になった最大の要因はこれが大きかったかもしれません。私が育ったときはバブル崩壊を受けて、小学校からのお友達のお父さんがN産自動車に勤めていたのにクビになってしまい、それから家で別…