薬剤師によるカウンセリングについて
こんにちは!タカシです。今日はコーチングスキルが薬剤師にとって必要なのかどうなのかということを私の視点から話していきます。 薬剤師 コーチング 結論から言いますと、コーチングスキルは患者指導には役立たないことが多いですが、店長や薬局長となった…
こんにちは、タカシです。傾聴の回では、傾聴がカウンセリングの基礎になるとお話しました。今度はカウンセリングの中で使われる感情について話していきたいと思います。 薬剤師 カウンセリング 感情 感情には以下の大枠があります。・喜び・怒り(自己嫌悪…
今日は感情の分類の後ですね。感情の違い、欲求に対してのアプローチということについて話していきたいと思います。 薬剤師 カウンセリング 自我欲求 自分自身が自分をを大切にしたいとか自分にとって都合いいようにしたいとか、そういう自分に対しての自我…
こんにちは、タカシです。今日は薬剤師としてカウンセリングを用いる基礎中の基礎、「傾聴」について伝えていきます。 カウンセリングをするにあたってこの「傾聴」が100%完璧にできていないと、そもそもクライアントである患者様からの信頼を得ることが…