転職活動における具体的なメソッドをお伝えします。
ズバリ、成功する転職の秘訣は、2ヶ所以上の転職会社へ登録する!です。
転職会社を1か所にするのは非常にリスクがあります。
どうしてだと思いますか?
転職会社を1か所しか登録しないということはカモにされる可能性が高いということです。
完全に転職会社優位に進められてしまう可能性があります。
転職会社は必ずあなたに質問します。
「他に登録している紹介会社はありますか?」
「そちらをやめてこちらだけにしていただくことはできますか?こちらでもそこと同じところを紹介できます」
転職会社はまずはあなたが自分のところだけの登録にするようにします。
そうすることであなたが現職場で退職の意思を伝えた瞬間に身動きができなくなるからです。
転職というのは退職にあたっての調整もあれば、新しいところへの準備。
何より自分の心の準備が必要です。
よし転職するぞ!この時期だ!って決めているのにその時期がずれるって心理的にちょっと嫌ですよね。
なので転職会社が紹介したところにあなたがもし納得しきれてなくても、退職を言った後ではまた新しく転職サイトを登録して担当登録して面接を・・・とまでは時間的に難しくなってきます。
転職会社に言われるがままに、ちょっとこれとこれが不安だけど・・・時間がないしもうこれしかない!
って言って転職する人が多いのでは?
そして入ってから気づくのです。
「こんなはずではなかった・・・」
それから行動力のない人はダラダラとそこの職場に満足することなく働くのです。
転職会社に登録するときは2か所以上にしましょう!
そうすると、次のようなことができます。
転職会社A「この条件でこの薬局は提示してきました。どうでしょう?」(とても納得できない)
私「転職会社Bの面接があるのでそれが終わってから考えます。」
転職会社A「もう少し交渉してみますね。転職会社Bの案件の条件が出ましたら教えてください」
と言って担当者が真剣に交渉してくれます。
もし1か所だけしかなかったら、転職会社の担当者もあまり真剣に考えないである程度転職者が納得すれば他の仕事(他の転職者)に進めますよね。
だから2か所以上登録することがイニシャティブを得るコツになります。
具体例を示します。
実は私は転職会社1か所だけでお願いして転職しようとした時がありました。
12月くらいのボーナスもらった後、年始の転職を進めていたのですが、
その転職会社から紹介されて行った面接は3か所。
どこも自分は納得できるものではなかったのですが、時は年末年始にかかる頃。
なんと自分の担当者は12月24日前後あまり連絡が取れず、面接をもっといくつか受けたいという希望も全く受け入れることもなく、
3社内のどこかに決めるしかありませんという始末。
その時に辞める旨は当時の職場に伝えてしまったのでこの担当者もすでに紹介した3か所のどこかに決めるしかないだろうと鷹を括っていたのでしょう。
とーーーーーーーーーーってもムカつきました!!
担当者は女の人だったのですが、プライベート重視なのはわかるけど、人の人生かかっているんですが。
結局納得できず、知り合いのつてである調剤薬局に急遽入れていただくことになりました。
紹介会社にお断りの電話を入れたところ、担当者がものすごくびっくりしていたのを覚えています。
突然上司に代わるのでお待ちくださいとか言われたけど、かわらずに終了して頂きました。